精神によって生きる人は、彼が味わうさまざま苦悩が、彼を自分の望む完成へのゴールへ近づけることをおのずと感じないではいられない。そのような人にとっては、苦悩もその苦味を失い、転じて幸福となるであろう。
『文読む月日』ちくま文庫 レフ・トルストイ 作 北御門二郎 訳
目的ある行動の中に発生する苦悩は目的に近づいている証拠と捉えてポジティブに行こうという自己啓発的な内容ですね。
トルストイの掲げる人生の目的は信仰上、道徳上善き人生を生きる(=精神的完成)というように読んでいますが、このくらい大きな目的があれば多少のハードルも苦には感じないのでしょうね。
特に善い人生は俗世から理解されないものだ、と予め言っておけば目指す人にとっては覚悟できますからね。
それでも難しいので人間はまだ救われていません。
コメント