文学 『文読む月日』-2月6日 この記事についてわれわれはよからぬことのゆえに欲望し、動揺し、苦悶する。真のよきものは、そうしたわれわれの欲望とは無関係なばかりでなく、むしろ欲望に反して、またしばしばよからぬことゆえの動揺や苦悶を味わったあとで、はじめて獲得されるものであ... 2025.02.06 文学文読む月日
文学 『文読む月日』-2月5日 この記事について思想は自由なように見えるけれども、人間のなかには、思想を支配することのできる、思想より強い何かがある。『文読む月日』ちくま文庫 レフ・トルストイ 作 北御門二郎 訳現代から言うと、『ファスト・アンド・スロー』で言われたように... 2025.02.05 文学文読む月日
文学 『文読む月日』-2月4日 この記事について理性的存在者の特質は、自由なるものとして己の運命に従う点にあり、動物に特有な運命との見苦しい争いではない、ということを忘れてはいけない。(マルクス・アウレリウス)『文読む月日』ちくま文庫 レフ・トルストイ 作 北御門二郎 訳... 2025.02.04 文学文読む月日
文学 『文読む月日』-2月3日 この記事についてわれわれが互いに互いの生命のなかに生きながら幸福に暮らすこと、それが神の意思である。(ジョン・ラスキン)『文読む月日』ちくま文庫 レフ・トルストイ 作 北御門二郎 訳ジョン・ラスキンはイギリスのキリスト教徒ですから、このど真... 2025.02.03 文学文読む月日
文学 『文読む月日』-2月2日 この記事について死を忘れた生活と、刻々近づく死を意識した生活とのあいだには――天と地の隔たりがある。『文読む月日』ちくま文庫 レフ・トルストイ 作 北御門二郎 訳前日はストア派哲学者でありローマ皇帝のマルクス・アウレリウスの箴言でしたが、ス... 2025.02.02 文学文読む月日
文学 『文読む月日』-2月1日 この記事について人間は、自分の体も自分の精神も自分だと考えている。しかしながら人間はいつも、そして若いころなど特に、肉体のことだけに気を配る。ところが人間にとって一番大事なものは、実は肉体ではなくて精神なのだ。それゆえわれわれが最も配慮しな... 2025.02.01 文学文読む月日